SSブログ

周辺機器Q&Aのカテゴリ記事一覧

Google Chromeの基本的な使い方やトラブル対処法・便利な拡張機能を紹介。Windows10や無料ソフトGoogle関連や無料ブログなどパソコン全般も。

カテゴリ:周辺機器Q&A

ロジクールのキーボードがペアリングできない時の対処法

IMG_20181106_100059.jpg
ロジクールのキーボードK270からK275に買い換えてペアリングしようとしたら、接続しなかったので、その時の対処法をまとめました。
K275だけじゃなくて、マウス・キーボードを新しく買い替えた時にunifyingレシーパーに認識されない時に役立つと思います。



logicool unifyingレシーバーが認識しない


LogicoolはUnifying USB レシーバー(あの小さいやつ)で最大 6 台のUnifyingデバイス(マウスやキーボード)にまとめてペアリングできます。

通常は、レシーバーをUSBに挿してデバイスのスイッチをオンにすれば認識されペアリングが完了します。
しかし、新しくキーボードなどを買い替えた時に、認識されないこともあります。
または、マウスは認識されるけど、キーボードは接続できない。という現象も起きます。


僕の場合、キーボードK270のレシーバーにマウスM235もペアリングさせていました。
そして購入したK275のレシーバーに付け替えたのですが、K275のUnifying USB レシーバーがWindowsに認識されない・・・
その問題は別のUSBスロットに入れたら認識はされたのですが、今度はキーボードもマウスもペアリングできない。


そんなわけで、調べた結果、Logicool Unifying ソフトウェアをダウンロードして
そこで詳細設定からペアリングすれば接続できることがわかりましたので、その流れを画像で紹介します。





Logicoolのマウス・キーボードの設定の流れ


Logicoolソフトウェアダウンロードページ



ソフトをダウンロードします。
お使いのパソコン環境に合わせてダウンロードしてください。
bandicam 2018-11-06 09-13-19-000.jpg

bandicam 2018-11-06 09-13-22-455.jpg




ソフトが自動で立ち上がります。
bandicam 2018-11-06 09-12-01-190.jpg


bandicam 2018-11-06 09-12-27-525.jpg

ここでキーボード・マウスの電源をOFFからONにすると接続完了するのですが、接続できない場合は詳細表示を選択して下さい。



bandicam 2018-11-06 09-12-23-252.jpg
認識されていれば左のフレームに製品名が検出されますが表示されていないと思います。
右の「新しいデバイスをペアリングする」をクリックします。


認識するにはキーボード・マウスの電源をOFFからONにして動かすとペアリングを開始します。
bandicam 2018-11-06 09-12-55-458.jpg


K275はK270として認識・レシーバーは新しい方が良い


無事ペアリング完了しましたが、詳細表示にはキーボードK270と表示されています^^;
価格コムなどの口コミをみると、やはりK275は270として認識されるが問題ないそうです。
K275とK270の違いはほとんどありませんからね・・・
色の違いと、タイピングの感触が若干違います。どちらかというとK270の方が好みですが。
IMG_20181106_095933.jpg
また、レシーバーは新しい方がいいですね。
当初K270のレシーバーだとマウス・キーボードが接続できていたのですが、K275キーボードの接続が不安定だったので。
Logicool製品を使っている人は参考にして下さい^^

キャノンip2700にエレコム詰め替えインクを使う方法

DSCN3677.JPG
格安プリンターには格安インクで!
キャノンPIXUS iP2700に「エレコム 詰め替えインク キャノン BC-311対応 3色セット 4回分 THC-311CSET4」をセットした様子を紹介します。

詳しい方法は説明書を読めばわかるのですが、
本当に自分でもインクを詰め替えれるのか?詰め替えインクでもちゃんと印刷できるのか?という点が気になりますよね!




買い替えできない!キャノンip2700がまさかの一万円代に!?


この製品は3000円代で購入できるプリンターとして、
「とにかく安く。簡単に印刷できればいい」といったユーザーに愛用されていきました。

しかしインクが黒が2500円以上、3色カラーが3000円近くするので「インクなくなったらプリンター買えばいいか」といったコメントも^^;


最近は一万円に価格が上がっていてびっくり。買わねーよ。
もう在庫がないのでしょうか?
DSCN1260.JPG

ということで、ip2700をまだ使い続けるなら安いインクでなんとかしたいですよね。
そこで、詰替えインクの中でも価格が安いエレコムのインクを買いましたので、さっそく方法を紹介します。





エレコム 詰め替えインク キャノン用BC-311対応の詰め替え方法


詰め替えの方法は
使い終わったカートリッジに穴を開けてインクを補充してシールで蓋をする。という流れです。
多少気を使いますがインク補充は難しくありません。
そして、印刷できればいい。というユーザーには満足できる印刷精度だと思います。


今回は3色カラーで、購入は1300円弱でした。詰替インクは4回分使えるので、単純に考えると一回325円。純正が3000円近くするので1/10の価格にせまるコスパです。




キャノン用BC-311対応詰め替えインクの内容は
インクと詰め替えするためのホルダ、ドリル、ノズル、シール等です。
DSCN3677.JPG



実際の詰め替えの流れ画像



1ホルダーにセット
インクが飛び出たり、こぼれた時のために新聞紙等をひいて作業場所を確保します。

使い終わった純正のカートリッジをプリンターから取り出します
DSCN1250.JPG

カートリッジの純正ラベルをはがします

ホルダーの中にカートリッジをセットします。
DSCN3679.JPG




2インク注入口をハンドドリルで開けます
ちょっと緊張しますが^^;ゴリゴリ開けましょう。
DSCN3681.JPG




3インク注入
インク注入の準備をします。
インクのキャップを外し、ノズルとニードルをつけます。
DSCN3682.JPG

ドリルで開けた穴にニードルをしっかり差し込みインク注入

ここまでくると安心ですが、油断すると片付けの時にインクをこぼします。^^;
付属の手袋やふきん、テイッシュを利用し、インクをふきとりましょう。
DSCN3683.JPG



4カートリッジのとりつけ
インク注入したらホルダから外して、付属のシールをはって「311」とマジックでかきます。
あとは、純正のカートリッジと同じようにプリンタにセットします。
DSCN3685.JPG


この後インク残量のパソコン設定がありますが、付属のマニュアルを参照すれば問題なく設定できます。




プリンターの処分・無料回収できるの?


プリンターの処分では自治体のごみや不燃ごみ、粗大ごみとして処分します。
処分方法や費用、回収料金については各自治体別の方法があります。
僕の地域は不燃ごみとして回収してくれました。
プリンターは回収できませんが、
パソコンや液晶モニタ、周辺機器などは無料で回収してくれるサービスがありますよ。

別記事:PC無料回収サービスを使ってみた




僕がip2700を使う必要性は
・仕事で送られてくる指示書を印刷する。
・年賀状を数枚印刷する(遠方の友人や年配の方だけ対象)
という2つの理由からです。
基本、画像、資料はそのままPCやタブレットで見ます。


今はコンビニでも「ネットワークプリント」があって
データをPDF化してプリントサービスをしているサイトにアップロードしておけば
どこのコンビニでも印刷できるんです。
こうなると、もうプリンター必要なくなりますね。

でもデメリットもあります。
PDF化しないと印刷できないことや、
会員登録や、アップロードの手間があります。なので使っていません^^;
もっと使いやすくなれば、いずれプリンターを処分することになるでしょうね。

カテゴリ

アマゾンエコー・PCと併用する便利な使い方

DSCN3688.JPG

最近アマゾンエコーを購入したので、PCの代わりにアマゾンエコーができることを試してみました。Googlehomeじゃないのかって?。はい。セールで安かったので^^;



アマゾンエコー&アレクサがパソコンの代わりにできること


アマゾンエコーやGooglehomeなどをスマートスピーカーやAIスピーカーと言います。スマートスピーカーは対話型の音声操作で情報の検索などが行えるAIアシスタント機能です。


Amazonではエコー(echo)と言う名で販売されています。一番安い端末は販売価格5000円代ですが、Amazonプライムデーで3000円弱で購入できました。

エコーはAI音声アシスタント「アレクサ」をスマホにインストールして、Wi-Fi経由でエコーと連携させると利用できます。以降、アレクサとして紹介します。


僕はスマホでの検索はもっぱらGoogleの音声検索を利用していますので、アレクサも同じようにできるのかと思っていたら使い方は違うのですね。

アレクサができることはググればすぐわかりますが、パソコンと一緒に利用するならどんな作業がおすすめか?紹介するのはパソコンとアレクサの活用方法になります。

DSCN3691.JPG
アレクサは「アレクサ 〇〇して」といった、呼び名とコマンドで使えます


・Googleカレンダーと連携できる
Googleカレンダーに予定を入れている場合
「アレクサ 今日の予定は?」というコマンドで音声で伝えてくれます。
「アレクサ 予定追加」というと
「何日ですか?タイトルは?時間は?」といった順で予定を追加してくれます。
Googleカレンダーの方にも文字で追加されます。


・todoリストが管理できる
「アレクサ 帰ったらコピー10枚とるをtodoリストに追加して」
「アレクサ やることリストを読み上げて」


・タイマーがセットできる
「アレクサ 30分タイマー」でタイマーがセットできます。
タイマーに曲を流すこともできます。
作業のメリハリがつきますね。


・計算ができる
「アレクサ 29+45は?」など計算や消費税の計算をしてくれます。


・簡単な質問ができる
「アレクサ chromeって何?」といったウィキペディアに記載されているような調べものはできます。
しかしGoogle検索の音声検索のように、とにかく質問すれば検索結果が出ることはありません。
「すみません。よくわかりません」と言われてしまいました。



購入から2ヶ月使ってどうなった?


さて、便利そうなアマゾンエコーですが、2ヶ月経った今は・・・・
アレクサ、10分タイマー
アレクサ、おやすみの森起動(スキル)
アレクサ、今何時?今日の天気は?
アレクサ、ラジコ起動して
と、パソコンとはあまり関係ない感じになっていますね^^;

自分の部屋だけでの活用なので、移動してしまうと使わないです。Wi-Fi環境とポータブル電源を確保できれば外へ持ち出すことも可能ですが、そこまでしてパソコン作業に必要ないです。でも、朝起きたとき時間や天気を確認したり、アマゾンミュージックやラジコが使えるのはGOODです♪

カテゴリ

クランプ式キーボードトレイで肩こりを無くす

DSCN2531.JPG
後付のクランプ式キーボードトレイを買いました
理由は腕の高さが合わないための肩こり首こりです^^;
安い商品で実用的なものとしては
これ一択になると思いますので
詳しく紹介していきます。


サンコー クランプ式キーボードトレイ KEYBTRAY


Amazon、楽天で探してみたら
3000円前後で売っているキーボードトレイです。
他のものは一万円近くかかるので痛いなぁと

商品の詳細と
数ヶ月使用して感じたことを書きます
DSCN2502.JPG

DSCN2506.JPG
結構部品が多いです。
僕に組み立てられるのか・・・と
ちょっと不安になりました^^;
DSCN2522.JPG
説明書をしっかり見ながらであれば問題ないですが
スライド部分の取り付けは注意したいところです。
DSCN2525.JPG
クランプの形状とデスク部分があっていないので
こちらも取り付けにちょっと苦労しました
DSCN2527.JPG

DSCN2528.JPG
結構な大きさがあります。
何はともあれ完成しました。

数ヶ月使ってわかったこと


お陰様で肩こり、首こりは随分軽減しましたが
この商品自体の欠点というか
課題がみえてきました。

まずはマウスを置く台が遠い
左側右側どちらにも設置できるんですが
僕としてはキーボードから少しずらせば
マウスがある状態が望ましいわけです。
DSCN2532.JPG
この商品では拳5個分横にずらす必要があります
手が疲れます
ということでキーボードをモバイルタイプにして
空いたスペースにマウスをおくことにしました

多少打ちにくいのですが
モバイルタイプはBlutoothで
デスクに今まで使っていたものも置いて
作業内容に応じて使用しています


また
すでに商品レビューでも指摘されている通り
スライド部分が使っているとズレてくる
そのズレを修正するために無理に力をいれると
クランプでボードを留めているネジや
クランプ自体がズレて安定しなくなるということです。

解決策はスライド部分を潤滑油で滑りをよくしてやる
ということです


デスクと腕の高さはかなり重要


まぁ注文をつけましたが
このトレイのお陰で
肩こり、首こり、腕の疲れがほんと軽減できて良かったです
文章の打ち込みなど長い時間パソコンに向き合う人は
買っておいて損はないとおもいますよ^^

LGの21.5液晶モニタ購入ntt-x storeクーポンがすごい!

DSCN2492.JPG

LGエレクトロニクス21.5液晶モニタ22MP48HQ-Pを購入しました。
ntt-x storeのクーポン3400円割引です
目当ての商品じゃなかったんですが安かったので^^;
せっかくなので商品の感想ととデュアルモニタの設定など紹介します。



最安値は価格コムだけじゃない!比較サイトに載らないntt-x store


価格コムで上位の商品をAmazonで買う。
これが大抵購入の流れになっていた僕は
ntt-x storeの限定商品タイムセールという喜びを見つけました^^;

以前からntt-x storeの割引クーポンの存在は知っていましたが
タイムセールは不定期で、探す時間が面倒でしたし、
価格コムで調べて価格が数百円の違いならAmazonでいいや。だったのです。
しかし3400円も違っていたらAmazonだけじゃ買いませんよね。

今回購入した22MP48HQ-Pは60位ぐらい。
普通なら全然目に止まらないはずです。
結果的には買ってよかったと思います。

パソコン関連の商品はntt-x storeセールになると結構安くなるので
これからは価格コムで上位を調べる

目当ての商品の店舗の中でntt-x storeがあるかチェックする

ntt-x storeタイムセール商品と比較しながら検討する
といった感じでリサーチすればストレスにはならないと思います。





LGの21.5液晶モニタ22MP48HQ-P紹介


特に人気商品でもないのですが
21.5だと、将来的に2つ並べてデュアルモニタにして
作業するのに向いている大きさだと思います。
大きい液晶モニタ一台でもいいんじゃない?と思いますが
24以上だと廃棄するときに有料になるので・・・
※無料回収のライズマークだと24以下が対象

DSCN2489.JPG

DSCN2490.JPG
梱包状態・開封後

DSCN2492.JPG
商品、液晶のノングレアです。
【アクセサリー】
電源コード 1
AC-DCアダプタ 1
D-Sub15Pinアナログケーブル 1
HDMIケーブル 1
CD-ROM(取扱説明書/ソフトウェア収録) 1
簡単セットアップガイド 1アクセサリー
電源コード 1
AC-DCアダプタ 1
D-Sub15Pinアナログケーブル 1
HDMIケーブル 1
CD-ROM(取扱説明書/ソフトウェア収録) 1
簡単セットアップガイド 1

DSCN2493.JPG
台座とモニター部分の取り付けです。
特に難しいことはありませんでした。
DSCN2494.JPG

DSCN2496.JPG
ACアダプタやコネクタ類は背面に集中しています。
DSCN2497.JPG
電源ボタンは中央の下です。
ここで明るさなど詳細設定ができます。
この電源ボタンの電源を落とさないと
パソコンを終了させてもモニタはランプが点滅し続けます。(面倒^^;)
DSCN2498.JPG

DSCN2499.JPG
問題なく接続できました。
やっぱり15.6と比較すると21.5は大きいですね。
格段に作業しやすくなりました^^
DSCN2603[1].jpg
次はノートパソコンと21.5液晶モニタのモニター設定です。
2つのモニタで一つの作業ができるよう拡張します。
※Windows10の場合
bandicam 2017-07-24 18-48-43-453.jpg
ショートカットキーWindowsキー+Pから
拡張を選択して終わりです。
bandicam 2017-07-24 18-49-47-585.jpg

bandicam 2017-07-24 18-50-20-912.jpg
詳細設定をしたい場合は
デスクトップ画面を右クリックすると
ディスプレイ設定が表示されます。


大きな画面になって背中を丸めて
覗き込むような姿勢にならなくなりました。
こうなると、21.5を2つ並べて
デスクトップパソコンにして作業したくなります!
※夏はもっぱらカフェで11.6ノートで作業してますけど^^;

パソコン無料回収サービス「ライズマーク」の体験談

s_DSCN2297.JPG
15年前のパソコンを処分するため
無料回収してくれるライズマークに頼みました。
PC以外にも液晶モニターも回収してもらいました。
その流れと
データの消去について
何が1番安全なのか?
まとめました。

※現在は無料回収できるものが限定されています
古いパソコンやディスプレイは不可になりました。
Windows7以降のパソコンの回収でデータ消去もちゃんとしてほしいサービスならおすすめです。

申し込みから無料回収までの流れ


15年前のSONYのVAIOのノートパソコン
OSはMeと
10年前の19インチの液晶モニター
の回収の流れです。

VAIOは画面をアルコール付きのクロスで
拭いてしまっていたら
少し溶けていました^^;
それでも大丈夫でしたよ。
モニターは枠にヒビが入ってましたが
画面は綺麗だったのでOKです。




ライズマークの
「無料回収依頼フォーム」
から申し込みます。

パソコン無料回収のライズマーク



必要事項を記入して送信します。
bandicam 2017-05-21 13-44-03-994.jpg


bandicam 2017-05-21 13-47-08-285.jpg

bandicam 2017-05-21 13-47-41-452.jpg



データ消去希望の場合
ご要望欄に書いておきましょう

送信すると登録したメールに
依頼内容確認メールがきます。
bandicam 2017-05-21 13-48-48-450.jpg

数日内に
パソコン回収のご案内メールが届きます。
梱包の方法についてホームページのURLも
掲載されています。


梱包は
ダンボールで
クッションも何も入れなくてOKです。
新聞紙があれば一ヶ月分ほしいそうですが
僕の家は新聞は取っていないので
同じ材質であるショッパーを
10枚ほど入れときました^^;
s_DSCN2298.JPG

s_DSCN2297.JPGa>


s_DSCN2300.JPG

ノートパソコンは
紙袋やビニール袋でもOKみたいです。
要は配達車の中で散らばらなければ
多少雑でもいい感じです。
でも、リサイクルや
配達員さんのことを考え
ダンボールにしました。


指定の時間に佐川急便さんが来て
着払いのお客様控えを渡されて
おしまいです。

2日後
受領のメールが来ました。
問題無いみたいですね。
本当に簡単に処分できました。


パソコン無料回収のライズマーク


プリンターや複合機は?


ライズマークでは回収していません。
「粗大ごみとして出して下さい。」
「地域毎でお尋ね下さい。」
という案内がありました。

僕が住んでいる埼玉県では
50センチ以下なら出せるので
無事粗大ゴミとして持っていって
もらいました。

新しいものならハードオフとか
ケーズデンキとか量販店で購入時に
引き取ってくれるようですが・・・
そうじゃない場合
ゴミ処理場に直接持ち込むことに
なるので詳細は
お住いの自治体にたずねてみて下さい。




データ消去の信用は?


ライズマークでは
パソコンのデータ消去も
無料でしてくれます。
このデータ消去が厄介なんですね。

消去方法には
・ソフト
・物理的破壊
・磁気 が使われます。

パソコンデータ消去を業者に頼むと
結構かかります。
パッと調べても2500円~ですね。
フリーソフトなら無料ですが
手間がかかります。

以前7年前のデスクトップPCを
PCデポに売りに行く際
フリーソフトを使ったら
操作を間違えて余計なものも
消したらOSもおかしくなりました。
それでも100円もらえましたが^^;
処分するので
どんな形になってもいいんですが・・・

ということで今回は
古いパソコンで
データやパスワードもほとんど使わない
ワープロ的な使い方でしたので
面倒なのでライズマークに
任せることにしました。


信用については
ライズマークさんを
紹介している色々なサイトで
「安全です。」
と言われているのですが
正直なところわかりません。


だって
業者に頼んで証明書を出してもらっても
実際に本当にそうかわからないですよね?
業者によっては
目の前で消去して確認してもらう
目の前で破壊して確認してもらう
ところもあるので
それなら信用できますが・・・


ライズマークさんの説明でも
データ消去はやりますが
ご自身で(業者に頼んで)
消去してもらうことを進めているみたいです。


扱っている情報の重要度に応じて
データ消去の方法も
決めていった方がいいでしょう。

楽天ショップの最安ブルーライトメガネ比較

s-DSCN0960.jpg
ブルーライトメガネを楽天ショップで購入して
1年以上が経ちました。
1000円VS1500円最安の比較と
ブルーライトメガネの
メリット・デメリットを紹介します。

メリット・デメリットをまとめると
・効果は本当にある。
・メガネをかけ慣れていないと逆に疲れる
・スマホだけならブルーライトカットフィルムでもいい
・安さやオシャレを優先させると機能が落ちる
・顔がでかいと締め付けて痛い


ブルーライトメガネのメリット


毎日スマホ、パソコンを使っています。
夜タブレット見ながら寝落ちします。
いい加減目が痛くなってきたので購入しました。
実際に目の痛みはかなり軽減しました。
今はもう手放せません。

メリットは液晶ならすべて効果があることです。
メガネが嫌いならブルーライトカットフィルムでも
可能ですが、すべての製品に貼るとなると
費用がかかります。

さらに仕事、外出先でも液晶画面と向き合う人は
フィルムを貼るわけにもいきません。
ですので一つあると重宝します。




ブルーライトメガネのデメリット


メガネなので顔が疲れることに尽きます。
メガネをかけることによって逆に疲れますね^^;
一つ一つに貼るとなると
値はハリますがフィルムを使用すれば解決します。



最初の頃はかけ慣れていないので
フレームが当たるところが痛かったです。
ですがある程度かけてくると慣れてきます。

さらに夏場は汗をかきますので
メガネは鬱陶しく感じます。
視力が悪い人は大変ですね。



現在2個めのブルーライトメガネです
s-DSCN0958.jpg
s-DSCN0960.jpg
s-DSCN0961.jpg
しっかりしたメガネケースです↓
s-DSCN0964.jpg


楽天ショップのいいところは
安くてオシャレなメガネがあることですね。
しかしサイズはわかりますが
つけ心地がわからないので
レビューを参考にして購入しています。


機能とデザインはいいのですが
重量が前の安いブルーライトメガネより
重くなったので
つけ心地が若干下がりました。


最近のブルーライトメガネはオシャレですし
スマホをみるので外出時にそのまま
ブルーライトメガネをつけて
出かけたりします。

でもレンズの色が茶色なので
それがちょっと気になりますね^^;


ちなみに旧式は44.2%カット1000円
(現在は販売していません)
現在のは52%カット1500円です。



楽天2種類のブルーライトメガネを比較


僕の購入した
旧式のブルーライトメガネは
現在はこちらのものと
質は同レベルです。
こちらをAとします。






現在購入したブルーライトメガネをBとします。
低価格のメガネだとこの2つだと思いますので
比較していきます。




価格   A
つけ心地 A
デザイン B
機能   B


作業のみならAがおすすめ
外出もするならBがおすすめ

つけ心地は軽くて締め付けがないAが勝ります。
デザイン、質感はAは100均っぽいです。
Bのデザイン、質感は普通のメガネと遜色ないと思います。


機能性はBが上ですがレンズの色がAより濃いので
体感としては暗くなった感じです。
目の痛みはBの方が軽減しています。


さらに画像で比較してみました。
※1000円のものは旧タイプのものです。
デザイン等同じではないです。すみません^^;
ちなみにメガネのタイプは
Aはスクエアタイプ(左)
Bはウエリントンタイプ(右)↓
DSCN1025.JPG
DSCN1024.JPG
DSCN1026.JPG
DSCN1028.JPG
DSCN1029.JPG

雰囲気は伝わったでしょうか?
1000円の方は口コミでは賛否両論あるみたいです。
1500円の方は締め付けが
ちょっと強い以外は満足しています^^

OneDriveの通知が消えない時の対処法

bandicam 2016-08-31 09-59-00-321.jpg

OneDriveを使用していると
右下の「お使いのOneDriveは最新です」
という表示がデスクトップに居座って
消えない時があります。

その時の対処法を紹介します。



通知領域をクリック



OneDriveを使用しようとして通知領域の
雲の形をクリックしますよね。
その時「お使いのOneDriveは最新です」
と表示されるのですが
時々そのまま消えない。
何をやっても消えないので邪魔でした。

それで知恵袋でしらべたんですが
通知領域の雲の形の
OneDriveのインジケータをクリック
すると消えるらしいのですが
僕の場合はそれでも消えませんでした^^;
bandicam 2016-08-31 09-59-28-326.jpg




同期させる



次に「お使いのOneDriveは最新です」の下に
同期するという表示があるので
それをクリックしたら
同期が始まって、それとともに表示も消えました。


しかしそれも反応しない場合があるので
その時は上で説明した雲の形をクリックして
次に同期するをクリックすると消える場合があります。
bandicam 2016-08-31 09-59-43-875.jpg


面倒くさい再起動


以上の方法でダメなら再起動となるのですが
ちょっと前は再起動していましたが
最近は通知領域をクリック&同期で
消えているので大丈夫だと思います。

もしダメなようなら
ブラウザでOneDriveにログインすると
「OneDrive サポートへのメール送信」
でサポートセンターに連絡することが
できるみたいなのでメールしてみようと思います。


それにしても無料で利用できるのが5GBに
なってしまったのが痛いですね^^;
画像保存用にしていたのですでに3.5GB使用しています。
いずれオンラインストレージサービスも
お試し小容量以外は有料になるんですかね・・・
その前にキャンペーンなどあると思うので
使用頻度の高いストレージサービスは
チェックしておいた方がいいかも知れません。

evernote無料版制限・Web(ブラウザ)版を利用した対処法

bandicam 2016-06-30 10-14-47-273.jpg
evernoteの無料版が端末2台までとなりました。
PC・タブレット・スマホと複数の端末で
使用しているので
困りました。

しかしevernoteWeb(ブラウザ版)は
2台にカウントされないそうです。

web版導入の仕方と
端末ごとの対処法を紹介します。

使用する2台を決める


僕の場合6台の端末に
インストールされていました。
アプリをアンイストールすれば
いいかと思いますが
その前にアカウントを
ログアウトして起きましょう。

evernote web(ブラウザ版)は
タブレットやスマホでは
使いにくいのでアプリを選択。
PCはブラウザ版にしました。

ではブラウザ版の導入の流れです。


Web版を使用する


ブラウザ(chrome)から
evernoteのHPに移動します。
ログインすると
ブラウザ版の画面に移動します。
bandicam 2016-06-30 08-49-55-238.jpg



一度画面左下の
アカウントアイコンから
設定に移動しましょう。
bandicam 2016-06-30 10-16-13-431.jpg
Web版では
ここで様々な設定が管理できます。


「設定」

「端末」
現在使用されている
端末の一覧が確認できます。

bandicam 2016-06-30 08-13-21-843.jpg




bandicam 2016-06-30 08-13-43-784.jpg



使用しない端末は
ログアウトしましょう。
「端末のアクセスを取り消す」
で完了です。
bandicam 2016-06-30 08-16-07-824.jpg




evernoteWeb版の同期は?


編集画面です。
bandicam 2016-06-30 09-36-29-780.jpg

アプリとは
ちょっと違いますが
すぐ慣れるでしょう。
Web版は処理が早い感じがします♪

同期のアイコンが見当たらないのですが
自動で同期されていました。

bandicam 2016-06-30 09-36-59-227.jpg


同期しない場合は
おそらくF5(更新)キー
で対処できると思います。



デスクトップにショートカットを


chromeを立ち上げてから
Webページに飛ぶのも面倒なので
デスクトップに
Web版のショートカットを
作成しておきましょう。

bandicam 2016-06-30 09-01-35-175.jpg


bandicam 2016-06-30 09-01-47-705.jpg
PC2台はWeb版
あとはスマホ・タブレットに
アプリにしておきました。

オンラインストレージに
移行するのも面倒ですし
そもそも一括でデータを
管理できるのがevernoteの魅力です。

役割が違うので
コスパがいいなら(値下げして!)
将来的には有料を選択するかも^^;

wireless mobile utilityで画像を取り込む方法

s-Screenshot_2016-02-27-18-43-27.jpg

wireless mobile utilityアプリを使って
デジカメの画像をスマホに保存
そしてパソコンにも保存する方法を
紹介します。

wireless mobile utilityとは
Nikonのデジカメの画像を
AndroidスマホやiPhoneに
取り込めるアプリです。

chromeと全然関係ありませんが^^;
最近ニコンのS7000を購入して
ちょっと取り込みが戸惑ったので
紹介しておきますね。



Wi-Fi設定の手順



Wi-Fi機能はデジカメとスマホ間の
画像の操作のため使用します。


正しいS7000のWi-Fiの設定は
1スマホをオフラインにする
2S7000のWi-Fiボタンを押す
3スマホのWi-Fiをオンにする
4S7000と接続する
5ネゴシエーション中となったら
「wireless mobile utility」アプリを起動する

s-DSC_0378.jpg



ネゴシエーション中にフリーズした時の対処法



初期設定で
自宅の無線LANとオンライン中に
デジカメのWi-Fi設定をすると
デジカメがフリーズして
電源もOFFできなくなることがあります。


対処法は
バッテリーを一度抜く
(故障の原因にもなるので自己責任ですが・・)
SDカードも一度抜く
(認識されなくなるので・・)

再度装填。これで操作できるはずです。

NikonのS7000は価格が安いのに
20倍ズームでいい感じです^^





パソコンに取り込む方法



bandicam 2015-03-27 10-25-49-238.jpg

デジカメ-パソコンと
直接転送できればいいのですが
できない場合
スマホの画像の保存先を
OneDriveやGoogleドライブなど
オンラインストレージサービスにしておくと
手間がかかりません。

デジカメの画像をスマホに取り込めば
パソコンとも共有され
必要であればパソコンにバックアップをとれば
いいと思います。
(ただし画質は期待できませんが^^;)

スマホの設定で
自宅の無線LANの時に
ダウンロードを開始する設定にしておけば
(通常はそれがデフォルトだと思います)
外で通信料がかからないで済みますね。
Copyright © Chromeのこれが知りたい All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。